一年ぶりになりました・・・!
地面に根が生えた水かきを、一年以上ぶりに水の中で泳がせようと、
やって来ました青海島。
今回、いつもお世話になるブルーワールドさんが都合がつかず、
でもなんとか潜りたいと、前から気になっていたショップ、シーアゲインさんに
お世話になりました。
この冬は浮遊系というまたまたマニアっくなジャンルで盛り上がっていたらしい青海島。
その本拠地的なショップさんで、そんな濃いマニア写真家さんたちの楽しいお話も聞けました。
久々の海。海況はほぼべた凪。水温はほとんど温水プール状態の28度!
写真は上手く撮れてはくれないものの、ファインダーをのぞいてる時の楽しさをあらためて実感!
やっぱり海は楽しい♪



ガイドさんが教えてくれた、ツノなしタツノイトコと
ツノ立ちタツノイトコ。こんなところ気にしたの初めてでした。
ほか、やっぱり出てくるウミウシたち。




けなげに羽ばたくキイロウミコチョウも見れました。


写真はさすがに厳しかったけど、一生懸命に泳ぐ5ミリくらいのウミコちゃん、
見えなくなるまでぼ~っと眺めてました。最近なんだかすぐ感傷的になってしまう・・・やっぱり年かしらん。
もっといろいろガイドさんは見せてくれたんだけど、写真がほぼボケボケ三昧。
シーアゲインの笹川さん、ごめんなさい!そしてありがとうございました!!
やって来ました青海島。
今回、いつもお世話になるブルーワールドさんが都合がつかず、
でもなんとか潜りたいと、前から気になっていたショップ、シーアゲインさんに
お世話になりました。
この冬は浮遊系というまたまたマニアっくなジャンルで盛り上がっていたらしい青海島。
その本拠地的なショップさんで、そんな濃いマニア写真家さんたちの楽しいお話も聞けました。
久々の海。海況はほぼべた凪。水温はほとんど温水プール状態の28度!
写真は上手く撮れてはくれないものの、ファインダーをのぞいてる時の楽しさをあらためて実感!
やっぱり海は楽しい♪




ほか、やっぱり出てくるウミウシたち。





けなげに羽ばたくキイロウミコチョウも見れました。



写真はさすがに厳しかったけど、一生懸命に泳ぐ5ミリくらいのウミコちゃん、
見えなくなるまでぼ~っと眺めてました。最近なんだかすぐ感傷的になってしまう・・・やっぱり年かしらん。
もっといろいろガイドさんは見せてくれたんだけど、写真がほぼボケボケ三昧。
シーアゲインの笹川さん、ごめんなさい!そしてありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2012-07-30 22:53
| ダイビング
一挙に!
スピッツの世古さん、さすがです!
さらりさらりと素敵なウミウシいっぱい見つけてくれました。
最近ブログのUPがままならないのでちょこちょこ載せるときりがない^^;
一本目と二本目で(とりあえず見れる)写真が撮れた子たちを一挙にドドン!!

キヌハダウミウシ属の一種
シロボンボンウミウシ あれ、ストロボの光はどこいった^^;

フジナミウミウシ この子を見ると沖縄だ~って実感するのは私だけ?
カメノコフシエラガイ ちっちゃかったー!
オハグロツバメガイ
ニシキツバメガイ
アメフラシ?なんだかごっちゃり固まってた。
チギレフシエラガイ でかーい!
オレンジウミコチョウ ちっちゃーい!
でたー!ボブサンウミウシ!!おしゃれ~!素敵です!
アカホシコヤナギウミウシ なんだか背中にいっぱい乗せてました。
世古さんが何やらちっちゃな貝に乗せてきたと思ったら・・・
なんと豪華な2点盛り@@!
トウモンウミコチョウ なんとも足の速い子でした。
マドレラフェルギノーサ ちっちゃい体にぴんと立った触角がかっこいい!
センヒメウミウシ この子も好きなウミウシです!
トルンナ・ダニエラエ
シボリイロウミウシ
センリョウウミウシ
アンナウミウシ
ゴクラクミドリガイ属の一種
クセニアウミウシ属の一種
見つけたときはサキシマミノの子供かと思ってチャッチャと撮ったらガイドさんのログにはクセニア・・・汗^^;
他には、アミメウロコウミウシ、コールマンウミウシ、センテンイロウミウシ、サラサウミウシ、
キカモヨウウミウシ、ツノキイボウミウシ、ホシゾラウミウシ、ミカドウミウシYg、コイボウミウシいっぱい
ハナミドリガイいっぱい、ゾウゲイロウミウシいっぱい、マダライロウミウシいっぱい などなど。
あぁ~、お腹いっぱいです!世古さん、ありがとうございました!!
さらりさらりと素敵なウミウシいっぱい見つけてくれました。
最近ブログのUPがままならないのでちょこちょこ載せるときりがない^^;
一本目と二本目で(とりあえず見れる)写真が撮れた子たちを一挙にドドン!!











世古さんが何やらちっちゃな貝に乗せてきたと思ったら・・・










見つけたときはサキシマミノの子供かと思ってチャッチャと撮ったらガイドさんのログにはクセニア・・・汗^^;
他には、アミメウロコウミウシ、コールマンウミウシ、センテンイロウミウシ、サラサウミウシ、
キカモヨウウミウシ、ツノキイボウミウシ、ホシゾラウミウシ、ミカドウミウシYg、コイボウミウシいっぱい
ハナミドリガイいっぱい、ゾウゲイロウミウシいっぱい、マダライロウミウシいっぱい などなど。
あぁ~、お腹いっぱいです!世古さん、ありがとうございました!!
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2011-05-04 17:26
| ダイビング
カルピス・みかど
一見普通種っぽいけど、実は今まで見てなかったのが、子供のミカドウミウシ。
朱色のちょっとデカめのミカドしか見たことなかったので、今回ちょっと刺さってしまった!



なんとなく、フルーティなカルピスゼリーが食べたくなりました。
朱色のちょっとデカめのミカドしか見たことなかったので、今回ちょっと刺さってしまった!



■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2011-04-30 21:07
| ダイビング
今回はスピッツさん!
いつもお世話になってる沖縄・読谷村のサービスさん、今は残念ながら休業中!
今回は私の好みをよく知ってるそこのガイド、ウルマさんから紹介してもらったサービスさん、
〝スピッツ ダイブセンター〟のオーナー、世古さんにお世話になりました。
私がウミウシ好き、ちっちゃい子好き、へんなモノ好き、なんでも好き・・・って言っちゃったもんだから
マニアっくにいっぱいいろんなの見せてくれました!
一日目、東海岸のポイント2箇所。見れたウミウシたちをさらっと!

ちっちゃいマスカットみたいな タマミルウミウシ
フトガヤミノウミウシ フトガヤに4固体固まってた。
セスジミノウミウシ 見慣れた大瀬の子の色あいと同じでした。
ゴクラクミドリガイの一種かな? ちっちゃくて白い子のピントは私の目ではこれが精一杯です><
横に移ってるのはこのあたりに多い太陽の砂
あちこちにぎゅっとかたまってたムラサキウミコチョウ。
これもいっぱいいたヨゾラミドリガイ 触覚がきれいだからボケボケでもそれなりに見られる・・・かな?
アカテンイロウミウシ これまでちっちゃい子ばっかりから急にでっかい子でたまらずフレームアウト!
地味だけど、なぜかすきなんです、クロヘリアメフラシ。
ミナミヒョウモンウミウシ 潜らない人でも、これがウミウシに見えて、
ましてや可愛いと思えたらもうこっち側の人です!
ガイドさんも悩んでた、これは誰?
写真が分かり辛いけど、ゴシキミノっぽいけど触覚とか違うし・・・
どなたか教えて下さいませ!!
上の子以外に見られた普通種たちや写真は失敗した子たちは
クチナシイロウミウシ ホシゾラウミウシいっぱい ゆらゆらシロガヤについたロマノータスSP
チャイロミドリガイ ハナミドリガイいっぱい キヌハダウミウシ属の一種 ミカドウミウシYg
ホソスジイロウミウシ ムカデミノウミウシいっぱい などなど
あ~あ、いっぱい撮り損なってますねぇ~^^ヾ
今回は私の好みをよく知ってるそこのガイド、ウルマさんから紹介してもらったサービスさん、
〝スピッツ ダイブセンター〟のオーナー、世古さんにお世話になりました。
私がウミウシ好き、ちっちゃい子好き、へんなモノ好き、なんでも好き・・・って言っちゃったもんだから
マニアっくにいっぱいいろんなの見せてくれました!
一日目、東海岸のポイント2箇所。見れたウミウシたちをさらっと!




横に移ってるのはこのあたりに多い太陽の砂





ましてや可愛いと思えたらもうこっち側の人です!

写真が分かり辛いけど、ゴシキミノっぽいけど触覚とか違うし・・・
どなたか教えて下さいませ!!
上の子以外に見られた普通種たちや写真は失敗した子たちは
クチナシイロウミウシ ホシゾラウミウシいっぱい ゆらゆらシロガヤについたロマノータスSP
チャイロミドリガイ ハナミドリガイいっぱい キヌハダウミウシ属の一種 ミカドウミウシYg
ホソスジイロウミウシ ムカデミノウミウシいっぱい などなど
あ~あ、いっぱい撮り損なってますねぇ~^^ヾ
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2011-04-29 12:50
| ダイビング
きいろだらけ
うみうしはもうすっかり影をひそめてしまい、
なぜかでかいキイロウミウシだけがやたらと目についてしまいました。

他には、ロウ細工のようなキイロイボウミウシのおチビ。半透明な身体がきれいです。

色合いが大好き、ミチヨミノウミウシ

それにしてもどうにもピントがあってくれない。
昔から目がいいのだけがとりえだったのに、そのせいなのか
おかげで老眼の進みもすごく早い気がする><
粘ったけど、うまく撮れなかったビシャモンエビ。

一番下の根っこあたりにいた多分こいつがお父さん。

どうにも目がぼけぼけ。やっぱりエビは目が命ですよね^^;
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2010-10-01 10:01
| ダイビング
ちょこっとウミウシも

ウミウシも探したんだけど、なかなかウミウシ目にも慣れなくて(やっぱり老が・・・いやいや、まだまだ!)思うように見つからない><
そんな中で見た子たち。
上の写真は、どうにも撮りにくいところにいたフジエラミノウミウシ。

他のウミウシがいなくなっちゃわないといいんだけど。





ゲストの方に教えられて、「すごいちっちゃいけど、なんだか変なアメフラシだなぁ!」
なんてあまり真剣に撮らなかったんだけど帰ってよく見たら・・・あら、カリヤだったの?ん?なんか違う!
これはもしや初見のトラパニア・トッドイ!?
あっちゃー!またやっちゃった!!それにしてもなんでこんなプンプクリンで反り返ってるの?
次回撮り直しにいくまでまだいてくれるといいんだけど!!
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2010-04-30 12:49
| ダイビング
なぜか透明度1m!?
一本目が多彩な景色の大瀬崎の外海とするなら、2本目は湾内のようなべたべたな内海の砂地ポイントに移動です。
「今日は特に透明度良さそう!ここは-20mあたりのミジンベニハゼ狙いで行きましょう!砂が細かいので蒔き上げには注意して流れの下手から攻めましょう。」とガイドさん。
んだんだと意気揚々に潜ってみる。あれ?中層辺りに行つくつれて何にも見えなくなっていくよ。
底は透明度1m!?なんで?ガイドさんもミジンちゃんの居所探しに右往左往です。
やっとミジンちゃんのお家見つけるもこんな感じ。
実は潜る前から気になってたのが、なぜかこんなところで網を引いてる沖合いの漁船。

ガイドさんもブリーフィングのとき「普段こんなとこ漁しないのに!ちょうどミジンあのあたりなんだよなぁ。大丈夫かなぁ・・・!」と心配してました。
蒔き上げも何もあったもんじゃない!すでに真っ白。とにかく寄らないと何も写らないのでじりじりと近づく。でもこのじりじりが結構好きだったりもする^^!

久々に合うミジンちゃん、やっぱり可愛い。
寄りすぎてシャイなペアの相棒は出てきてくれなかったのが残念!

ガイドさんがミジン捜索してる間にこっそりお散歩中のシラヒメウミウシ、ゲットです♪

んだんだと意気揚々に潜ってみる。あれ?中層辺りに行つくつれて何にも見えなくなっていくよ。
底は透明度1m!?なんで?ガイドさんもミジンちゃんの居所探しに右往左往です。

実は潜る前から気になってたのが、なぜかこんなところで網を引いてる沖合いの漁船。

蒔き上げも何もあったもんじゃない!すでに真っ白。とにかく寄らないと何も写らないのでじりじりと近づく。でもこのじりじりが結構好きだったりもする^^!


寄りすぎてシャイなペアの相棒は出てきてくれなかったのが残念!

■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2009-09-07 12:25
| ダイビング
後半はゆれゆれ!
一本目の後半。
浅瀬に移動すると、けっこううねりが入ってきててゆっさゆっさと揺らされてしまいます。
オフシーズンのウミウシはやっぱり少なかったんですが、
そんな時にかぎってガイドさんが綺麗なちっこいウミウシが見つけてくれちゃいます。

大好きなミチヨミノウミウシ。
大瀬で見るのよりも色が鮮やかな気がします。
粘るもなかなか身体が固定できずに写真全滅><!
いつの間にかガイドさんがすぐ横にジボガウミウシも用意してくれてた。

そのあとはのんびりと浅場を回遊。
偶然、青海島ではお初じゃないかと騒がれてるクマノミの幼魚の、新しい個体を見つけちゃった。

うねりに悩まされながら、

カザリイソギンチャクエビや

立派なリーゼントのコケギンポと格闘!
このショップは気が済むまで粘らせてくれます。しかも今日のゲストは私だけ。
気付いたら84分潜ってた^^; 一本目から初青海島大満喫です!
浅瀬に移動すると、けっこううねりが入ってきててゆっさゆっさと揺らされてしまいます。
オフシーズンのウミウシはやっぱり少なかったんですが、
そんな時にかぎってガイドさんが綺麗なちっこいウミウシが見つけてくれちゃいます。

大瀬で見るのよりも色が鮮やかな気がします。
粘るもなかなか身体が固定できずに写真全滅><!
いつの間にかガイドさんがすぐ横にジボガウミウシも用意してくれてた。

そのあとはのんびりと浅場を回遊。
偶然、青海島ではお初じゃないかと騒がれてるクマノミの幼魚の、新しい個体を見つけちゃった。

うねりに悩まされながら、


このショップは気が済むまで粘らせてくれます。しかも今日のゲストは私だけ。
気付いたら84分潜ってた^^; 一本目から初青海島大満喫です!
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2009-09-05 08:09
| ダイビング
作っちゃった!
毎年カレンダーは会社にお得意様の広告屋さんが届けてくれるシンプルなカレンダーを貰ってた。
それが昨年末はとうとう届かなかった。やっぱりこのご時勢、こういうところから経費は削られていくのだろう。
他の業者さんや銀行のカレンダーもどれもイマイチ。昔はもっとおオリジナルの洒落なカレンダーが多かったような気がするんだけど、ここんとこどれも同じような印刷会社の既成のデザインを使ったのばっかし。
困ったなぁ。まだ成人式も過ぎたというに家にはカレンダーがない。
といってずっと頂き物で済ませてたのに、今更カレンダーを買う気になれない私^^;
困った!どうしましょ。
しょうがない!気に入ったのがないなら自分で作っちゃおう!!
まずは〝手作りカレンダーキット〟なんてのをネットで探したら、どれも一部1000円前後!
結構高いのね@@! それじゃ出来たの買ったほうが早い!
キットなんて使わなくてもなんとかなるべ!
A4の光沢紙なら前に安売りの時に買ったのがある。
日付部分はネットで無料サービスでダウンロード出来る。
あとはどんなカレンダーにするか。やっぱり写真入れたいかなぁ~。
やっぱり今年はウミウシ年だし!
お~っし!ウミウシカレンダー作ったれー!
で、こんなん出来た^^;

どれも思い入れがあるだけにいざ選ぶとなると難しい。つい来年の3月までできちゃった。
レアも普通種もピンボケも関係なく、超自己満足な出来です^.^
後は、これをどうやって纏めてぶら下げるか。
一枚ずつ破るようなのは嫌だし、穴あけてヒモ通すのもちゃんと纏まってくれなさそうだし、
毎月ヒモほどくのも面倒だ!簡単に出来て毎月換えるのも楽な方法ないかな?
んで、考えた結果こうなった^^;

アルミの洗濯ばさみと麻ひもでちょっと雑貨屋さん風にしてみた。
この簡易さがちょっと手作りっぽくていいかなぁと思うんだけど・・・。いかかでしょ^^;?

これ、ダイブサービスさんに置いたら売れるかな^^;
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2009-01-14 01:50
| ヒトリゴト
うっしっし~!

明けましておめでとうございます!
本年も昨年同様、どうぞよろしくお願い致します。
今年は待ちに待った〝うし年〟。
ということは、誰がなんて言おうと、うみうし年~^^!
ご挨拶は、一番モーモーウシさん似のミズタマウミウシさんでした。
そして、昨年デビューしたデジイチのポチの初ダイブの時の写真です。
また何かと新しい事、嬉しい事、困った事、いろいろやらかしそうですが、
今年もお付き合い頂きますよう、どうぞヨロシクお願い致します。
そしてこの年が皆さんにとって、素敵な一年になりますように!
2009.1.1 pyontaro
■
[PR]
▲
by pyontaro-piyopiyo
| 2009-01-01 00:01
| ヒトリゴト
建築・ダイビング・映画…好き・嫌い、ごちゃまぜ、気まぐれ、てへへ日記
by pyontaro-piyopiyo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体ケンチク
ダイビング
ヒトリゴト
ニャニャニャ
ぷらりフォト
おでかけフォト
シネマ
ヨミモノ
キキモノ
シモタカマニア
ヒロシマじゃけん
ピリピリ
未分類
お気に入りブログ
BAGUS!Jonny and Ju...
バンビと一緒にお家をつくろう
サカナのキモチ
326の徒然日記
ashuとnamyのよも...
ONE DAY
☆海と星☆
「道の駅紫波 レストラン...
ぱいんの「海であそぼ」
ダイビング、楽しい~♪
PARADISO
お天気おぢさん (撮れた...
All About 身辺雑事
よーなしブログ
na praia.
ふわもこ日記 マメ...
いろはにむげん
リンクいろいろ!
沖縄・スピッツダイブセンター
青海島・ブルーワールド
ダイビングショップ海童
ノリゴンの動楽な日々
大瀬館マリンサービス
川奈日和
八幡野・海好き
真鶴ダイビングサービス
石垣潜水堂
三宅島ダイビング海猿隊
うみうしふぇち
いずずきダイバー
きこり文庫
青海島・ブルーワールド
ダイビングショップ海童
ノリゴンの動楽な日々
大瀬館マリンサービス
川奈日和
八幡野・海好き
真鶴ダイビングサービス
石垣潜水堂
三宅島ダイビング海猿隊
うみうしふぇち
いずずきダイバー
きこり文庫
タグ
大瀬崎(141)ウミウシ(100)
沖縄(98)
京都(25)
青海島(17)
石垣島(15)
大島(14)
真鶴(13)
八幡野(13)
赤沢(12)
機材(11)
慶良間(11)
川奈(9)
三宅島(9)
黄金崎(3)
奄美大島(3)
浮島(2)
富戸(2)
田子(2)
IOP(1)